こんにちは。世界一e-parkが嫌いな歯科専門コンサルティング会社、株式会社NAFです。今日も元気にe-parkのデメリットについて書いて行こうと思います。
第一弾はこちら「新患獲得にe-parkを活用するデメリット」
ですので、ご興味をお持ちの院長様は是非ご覧になってください。
ところで、歯科メディアの1Dさんもe-parkについての問題点について指摘されていましたのて、ここで紹介しておきたいと思います。
「EPARKと契約する前に確認すべき8つの真実」
療養担当規則となる可能性がある、というのは盲点でした。これ、一番問題なのでは…
もう少し詳しく知りたかったのですが、参考記事がリンク切れになってしまっています。
せっかくなので、いつか自分で調べて記事化する事にしましょう。e-parkの利用者が1人でも減る事が私の使命であると信じて止みません。
さて、前回は「集客」のお話しでしたが、今回は医院の経営とスタッフに及ぼす悪影響についてお話しいたします。
そんな事ある?と思うかも知れませんが、有るんです。
「新患獲得にe-parkを活用するデメリット」でお話ししたデメリットの中に答えがあります。お金が無駄に掛かるのは勿論ですが、
- ドタキャンが多い
- 低いLTV
この2つの問題は、アポ帳の運用効率を悪化させ、歯科医師・歯科衛生士のモチベーションを低くするする要因となります。
もちろんこれは「当社がコンサルティングを担当した医院」での話です。
全ての医院がそうとは言いませんが、読み進めて頂ければある程度納得いただけるのではないでしょうか。
e-park経由の患者さんはドタキャンが多い…事の弊害
想像してみて下さい。
「予約が入ってても患者さんが来なかった…」
アポ帳に穴が開くと、それをすぐに埋める事は出来ません。だから歯科医院さんはみんな「キャンセルを減らす」ことに一生懸命頑張るんです。
アポが無くなると、その間、スタッフはする事がなくなります。もちろん治療器具の滅菌や掃除など、やる事はあります。必要な仕事ですが、それでもそこまで時間が掛かるものでは有りません。
こんな事が続くと、モチベーションが下がってしまいますよね。
キャンセルが出てしまった枠は、もしかしたら別の新規患者さんが入れた枠かもしれません。
医院を気に入って使ってくれる人が「予約したかった」枠かもしれません。キャンセルは損でしかないのです。
e-park経由の患者さんはLTVが低い事の問題
e-parkの情報量は、歯科医院を比較するのに十分な量が有るとは言えません。
多くの患者さんは「距離と予約の空き時間」くらいで医院を選んでいると言えるでしょう。
つまり、貴院のホームページを閲覧して来院を決定してくれた患者さんに比べ、そこまで考えずに医院を決めています。
つまり、歯科医院を乗り換えやすいんです。
そしてそのような患者さんは「歯の治療」に対する意識も低いものとなり、治療が完了する前に「痛みが取れたからいいや」と通院を辞めてしまう傾向にあります。
また、歯の治療に対する意識が低い患者さんには「自費治療」も勧めにくくなります。
自分の歯を大切にしよう、歯をキレイに保とう、という意識がない人に自費を売るのは、簡単な事ではありません。
歯科は医療です。どんな人でも医療にアクセスする権利を持っているべきですし、お金だけで語るべきでは有りません。
しかし「痛いからとりえず治して」という患者さんばかり集めてしまったら…e-parkから新患がいくら集まったとしても、自費を増やす事は叶わなくなります。
逆に、Webサイト等で「最初から自費に興味を持っている人」や「良さそうな医院だ」と選択してくれた患者さんには、圧倒的に自費を勧め易くなるでしょう。
まとめ
どうでしょうか。e-parkで集客していて自費が出ない、という医院さんは少なくないのではないでしょうか。
たとえばバーや高級レストランのように「患者さんを選べ」とまでは言いません。しかし「わざわざ歯に対する意識が低い人」を貴院で集める必要は有るのでしょうか。
お金を払うんですよ。
e-parkを利用される前に、その点はよく考えて契約される事をお勧め致します。